アット・ニフティロゴ 占い@nifty 占い師オフィシャルココログ

2008年8月18日

吉方歩きのススメ

皆さん、お久しぶりです、こんにちは!
暑い毎日が続いていますが、いかがお過ごしですか?

私は原稿を書いたり、講演会を開いたりの毎日です。
最近は本当に、風水に関心の強い方が多く、
わざわざ遠方から講演会に足を運んで下さる方や、
著書を読んで、お便りを下さる方もいらっしゃいます。
嬉しい限りですね。
(この場を借りて……皆さん、どうもありがとうございます!)

ところで、会場やお手紙で、よく、
「『奇門遁甲』という占術は、難しくてよく分からない」
という声をお聞きします。
確かに、奇門遁甲を使うには、数種の盤や複雑な計算方法を、
組み合わせなくてはならないので、
一般の方にはなかなか難しいかもしれません。
それに、いざ「こっちの方角がいいですよ」とおすすめしたところで、
急に引っ越しや旅行ができるわけでもないでしょうからね。

そこで先日、もっと簡単に「奇門遁甲」を体験していただくために、
『黒門風水 1日10分の吉方歩きで幸せをつかむ!』を出版しました。

これは、朝、会社に行く前にちょっと吉方位に散歩することで、
運気を上げましょう、というもの。
朝、たった10分早起きして、吉方に散歩するだけ!
忙しい現代人でも、気軽に取り入れられる開運方法になっています。
奇門遁甲初心者の方でも分かりやすいよう、解説したつもりです。
また、この本では、「吉方歩き吉方位表」をつけてありますので、
それを見て、ただ歩くだけです。
興味のおありの方は、是非、ご覧下さい。

まだまだ残暑は続きそうですが、オリンピックイヤーでもありますし、
健康第一、涼しい朝の吉方歩きから、開運生活しませんか?

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2007年11月25日

2008年!

早いもので2007年も残すところあと一月あまり…
皆様の2007年はどのような一年でしたか?
全体としては景気の回復が遅れてやや苦しい一年になりましたね。

来年は一体どんな一年になるのでしょう?
今回はその「2008年の日本がどんな一年になるか?」を予測してみましたので、ご報告させていただきます。

この一年はどうやら「火」がキーワードになりそうです。
火が表すのは「熱・暑さ」。
つまり、天候面では、猛暑や水不足が予想されます。

また、火は「乱・争い」を表すもの。
現在の日本で戦争は考えにくいので、政治的な乱れが予想されます。
政権交代や政党の分裂などが起きる可能性があります。

さらに、「火そのもの」も表します。
大きな火災や爆発のおそれもあるようです。
これら事柄が起きるのは5月6月、又は10月11月。
この時期は注意してください。

一方、子供や創造的な事柄が注目される年になります。
子供の教育に関する事柄や新しい発明などの注目すべき出来事が起こるでしょう。
時期は11月、12月頃が有力です。

残念ながら、経済的には苦しい1年になりそう。
財布の紐はしっかりと締めて備えた方がよいでしょう。

全体的にはこのような一年になりそうです。
さて、それではあなた自身はどのような一年になるのでしょうか?
2008年版の占いが完成いたしましたので、お気になられた方は是非占ってみてください。

『2008年、究極の運勢』
(中国四大奥儀)

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2007年10月24日

新刊『黒門 恋愛・結婚風水』が発売になりました

黒門風水夢譚をご覧の皆様

お久しぶりです。

すっかりブログの更新が滞ってしまい申し訳ありません。

実は、立て続けに3冊の本の依頼をいただき、

その執筆活動に勤しむ毎日だったのです。

そしてこの度、その内の1冊の

『黒門 恋愛・結婚風水』が無事に発売されることになりました!

これは、発売中の『黒門 金運風水』が好評のため、

「次は是非、恋愛ものを…」と依頼を受けて制作したものです。

内容は、誰でも簡単に実行できるものを中心にたくさんご紹介しております。

中には通常の風水ではタブーとされている凶方位を活用したとっておきの方法まで…。

出会いに恵まれていないという方や意中の人とうまくいっていない人は

是非ご一読下さい。

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2007年7月 2日

黒門先生が出演した「さくらのブロラジ」が無料でお聞きいただけます!

黒門の風水夢譚をご覧の皆様、こんばんは。

風水夢譚運営スタッフです。

先日、黒門先生が出演された「さくらのブロラジ」は、お聞きいただけましたか?

急な告知になってしまったため、また、関西地区のラジオのため、

残念ながらお聞きになれなかった方も多かったのでは?

そんな方はこちらの「さくらのブロラジ公式サイト」へどうぞ。

なんと黒門先生の回(第55回)が無料でお聞きいただけます。

黒門先生が占いや風水をはじめたきっかけから、

ちょっとした開運方法まで楽しいお話がいっぱいです。

是非、お聞き下さい。

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2007年6月19日

『さくらのブロラジ』出演

20070615_031

急な告知になってしまい恐縮ですが、

本日関西ラジオの『さくらのブロラジ』6/19 25:0025:30

に出演します。

これは、水谷さくらさんがパーソナリティを勤めるラジオ番組です。

ナビゲーターを勤めているのは、親交のある松本 隆博さん

そう、ダウンタウンの松本人志さんのお兄さんです。

私自身、今回がラジオ初出演でしたが

終始和やかな雰囲気であっという間の30分。

台本がないから楽しくおしゃべり感覚で話すことができました。

内容は、ブログ、風水、占いについてです。

興味のある方は、是非お聴きください。

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2007年5月17日

『五行でわかる強運の法則』発売

ご報告が遅くなりましたが

先日、PHP研究所から

『五行でわかる強運の法則』が発売になりました。

これは昨年出版いたしました

『ズバリ当たる黒門流四柱推命』に続く

2冊目の四柱推命の本となります。

…が、作成を始めたのはこちらのほうが先。

実を言いますと、2年も前にご依頼をいただいたものだったのです…。

それからすぐに執筆を開始したものの、

難解で複雑な四柱推命をわかりやすく表現する

ということは想像以上に大変な作業でした…。

「書くのをやめようか…」と考えたことも一度や二度ではありません。

ですが、諦めずに何度も原稿を書き直し

図表を追加するなど苦心した結果

やさしく平易な本に仕上げることができたと自負しております。

本書のテーマはズバリ

「運命はどうやって決まるのか?」

「どうしたら運命は変えることができるのか?」

そう、四柱推命を知ることによって自分の運命を積極的に改善したいと願う方に向けて執筆いたしました。

お読みいただければ、四柱推命への理解が深まるばかりか

あなたの「本質」「魂のクセ」「チャンスが訪れる時期」

そして、「開運法」までおわかりになられるはず。

興味をお持ちになられた方は、是非ご一読ください。

また、本書だけでは「難しい…」と感じられる方は

先ほどもご紹介した『ズバリ当たる黒門流四柱推命』

ご参考にしていただけるとよいでしょう。

こちらは、四柱推命を違う角度から解説していますので

ご併読いただければ理解がより深まると思います。

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2007年5月16日

『幸せになる黒門風水〜台場小香港開運セミナ〜』

黒門の風水夢譚をご覧の皆様、こんにちは。

風水夢譚運営スタッフです

5月19日(土)にお台場の台場小香港(http://www.odaiba-decks.com/hongkong/)で『幸せになる黒門風水〜台場小香港開運セミナ〜』を開催します。

黒門先生が直接、皆様に風水の基本をお話しするとともに初心者の方でも実践できる簡単な風水術を伝授します。

しかも参加費は無料!!

数多くの文献を読み、実際にご自身で風水を実践してきた黒門先生の風水談議はやはり奥が深い!

私も先生の話を聞く度に、風水の魅力を再発見してしまいます。

先生自身、経済的に苦しかった時期を風水を使って乗り切ったというだけあって、先生の話には説得力があり、「さすがだなあ〜」と思わせられる場面が数多くあるのです。

そんな黒門先生の話を直接聞いてみたい方

風水に興味のある方はぜひご参加ください。

開催日時は以下の通りです。
2007年5月19日(土)
第1回:14:00〜15:30
第2回:17:00〜18:30

詳細&申し込みはこちらから

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2007年4月23日

風水168(いろは)携帯ストラップ 発売

ココログをご覧の皆様、こんにちは。風水夢譚運営スタッフです。

ご好評をいただいている黒門携帯ストラップ「6」に続き

この度、新たに「1」「8」のストラップの発売が決定しました。

これにてめでたく、168(いろは)の完成となります。

黒門風水ではそれぞれの数字に意味がありまして

「1」が恋愛運、「6」が仕事運、「8」が金運と

それぞれの運気をアップさせる効果があると

いわれております。

さらに、各ストラップに使用される石や刻まれる文字も

各々の運気に効果のあるものを使用しております。

たとえば、恋愛運の「1」のストラップには

愛の天然石といわれているローズクォーツと

負の力から守るといわれるオニキスの2種を使用。

そして、「チャンスに多く恵まれ、よき人々と出会える」

意味を持つ「休門」を一つ一つ手作業にて刻印。

使用される石の数もそれぞれ数字に合わせて

「1」「6」「8」個と、とことんこだわった逸品です。

興味を持たれたかたはぜひこちらをご覧下さい

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2007年3月13日

黒門オリジナル 桃花水法花瓶 発売

「黒門オリジナル 桃花水法花瓶」が発売になりました。

これは以前、このブログの記事「花瓶で良縁を!?」でも
ご紹介した「桃花水法」用の花瓶です。
今回はその桃花水法について、もう少し詳しくご説明しましょう。

中国では恋愛運のことを「桃花運」と呼びます。
桃花水法とは、中国風水で古くから伝えられるその桃花運の開運法です。

その方法は非常に簡単。
寝室に花瓶を飾るだけです。
どんな花瓶をどのように置いたらいいかは下の表をご覧ください。

生まれ年の干支 置く方位 飾る花の数
申、子、辰 西 口が丸く、全体が丸みを帯びた形 白・金・銀 4本か9本
亥、卯、未 曲がった形やうねった形 黒・グレー・ネイビー 1本か6本
寅、午、戌 口が丸く真っ直ぐな形、上から下まで太さが同じもの 青・緑 3本か8本
巳、酉、丑 三角形や角ばった形、とがった形 赤・オレンジ・ピンク・紫 2本か7本

なお、この方法は生まれ干支によって割り出されるものなので
毎年置き場所や花瓶を変える必要はありません。
また、花を生ける余裕がないという人は水だけでも大丈夫。
ただし、必ずきれいな水を入れておいてください。
汚い水や枯れた花は悪い異性の縁を生むなど逆効果になってしまいますよ。

どうです? 非常に簡単な開運法でしょ。
恋愛運をアップさせたい方はぜひお試しあれ。

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2006年9月 1日

「結婚したい!」人へ。

8月ももう終わり。早いものです。
4月に始まった日本テレビ「スッキリ!!」の
「運命セラピー」のコーナーも、今週で最後でした。

ということで、今回は総集編。
これまでに番組で紹介してきた方位を使い、森三中の黒沢さんのお宅を鑑定しました。

「結婚したいんです!」という彼女。部屋をみると、

「延年方位」にトイレとお風呂場。
これでは恋愛運が流れ出てしまいます。

「生気方位」に流しと洗濯機。
エネルギーに満ち溢れた気も、これでは家の外へ……。

「絶命方位」は玄関になっていて、しかも合い向かいにベランダへの窓。
金運が家の中を素通りして出て行ってしまう間取りです。

恋愛や結婚にかぎらず、どれをとってもあまりよくない配置のお宅。
そのうえ、番組で紹介した黒沢さん宅の見取り図には、ところどころにゴミ袋の絵が……。
なんと、ベランダにもゴミ袋が20個以上放置されているそう。
いつも散らかっている部屋では、よい気は呼び込めません。

そこで、まずはそれぞれの方位の改善方法を伝授。
毎回「運命セラピー」やこのブログをご覧になっていた方なら
もうご存知ですよね。

「延年」には五円玉など金属を。
「生気」には観葉植物を。
「絶命」方位は生まれ年によって化殺方法が異なり、
黒沢さんの場合は赤い敷物などを置くと防げます。
(詳しくは 「黒門八宅風水」主婦と生活社 をご覧下さい。)

ちなみに、玄関から直接ベランダが見えないように家具を置いたり
のれんをかけたりすれば、よい気が素通りしてしまうのを防げます。

さて、本題の「結婚したい!」というお悩みですが、
風水では結婚運をアップさせるのに『紅欒(こうらん)』という方位を使います。
※2月3日以前に生まれた方は前年で見てください。

生まれ年の干支 紅欒方位
東北東
北北東
北北西
西北西
西
西南西
南南西
南南東
東南東

この方位に赤い花を置くと、結婚を引き寄せられるといわれています。
ただ、必ずしも生花でなければならないということはなく
造花や、赤い花の絵でも大丈夫!

結婚したい方はぜひお試しあれ。
紅欒方位単独ではなく、以前紹介した桃花水法などを併用すれば、より効果は高まります。
……しかし、黒沢さんの場合はまず掃除から始めたほうがよさそうですね。

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2006年7月27日

恋に効く! 延年方位

暑中お見舞い申しあげます。

7月も残りわずか。早いものです。
暦は大暑を過ぎ、土用も過ぎて、夏真っ盛りですね。
学生さんはもう夏休みでしょう。
うらやましい限りです!

さて、今回の「スッキリ!!」は「延年方位」を使って
飯星景子さんに恋愛運アップのアドバイスをしました。
「延年方位」とは、恋愛や結婚運を高める吉方位のことです。

以前、川島なお美さんがゲストの時にも出てきましたが
その時はブログでは触れなかったので
自分の「延年方位」を確認できなかった人もいるでしょう。
これがそうです。

生まれた年 男性 女性
昭和12・21・30・39・48・57・平成3 南西
昭和13・22・31・40・49・58・平成4 西 北東
昭和14・23・32・41・50・59・平成5 北東 西
昭和15・24・33・42・51・60・平成6 南西
昭和16・25・34・43・52・61・平成7 北西
昭和17・26・35・44・53・62・平成8 北西
昭和18・27・36・45・54・63・平成9 南東 南東
昭和10・19・28・37・46・55・平成元 北西
昭和11・20・29・38・47・56・平成2 西

飯星さんの場合、「延年方位」は衣裳部屋となっていました。
この方位には長くいることがよいので、衣裳部屋ではもったいない。
寝室にすれば、よい気をたくさん吸収することができます。

部屋を変えるのが難しければ、電話やパソコンなど
人との出会いを置くといいですよ。

この夏、新しい出会いや恋に期待している人は、ぜひお試しください!

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2006年7月20日

水槽で金運アップ!!

今週の「スッキリ!!」では、未唯さんを鑑定しました。
生放送にもだいぶ慣れたつもりでしたが
久しぶりに緊張!

それはさておき。

ピンク・レディーとしてデビューして30周年を迎えた未唯さん。
新しいことに挑戦しようと、さまざまなイベントを企画・運営していく予定だそうです。
しかし、イベントが赤字続きで困っている……とのこと。

そこで今回は「紫白九星派(しはくきゅうせいは)風水」の観点から
金運・仕事運によい「死気」という方位についてお話ししました。

「死気」は、その建物の玄関を出るとき
どの方位に向いて出るかによって決まります。

玄関の向き 死気方位
南向き 南東
南西向き 西
西向き 南東・西・北
北西向き 東・南・北西
北向き 東・南西
北東向き 南東
東向き 南西・北
南東向き 東・南西

未唯さんの事務所の場合は、北を向いて玄関を出る形になるので
「死気」は南西と東。
この位置に水槽を置くと
金運・仕事運がアップするというわけです。

なぜ水槽かというと、
風水では、水はお金を表すものだから。
また、エアーポンプや魚などで「水が動く」のが非常に重要なんです。
水=財が回転する
⇒気が高まり、お金が入ってくる・貯まるということにつながるのです。

これで未唯さんのイベントも黒字になるはず。
陰ながら応援してます!

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2006年7月14日

「お金が貯まる!?」

暑い日が続いていますね。
もう夏ですね!
天気はすっきりしない日が多いですが
ボーナスが出て、気分上々の人もいるのではないでしょうか。

ボーナスといえばお金……ということで、
今日はお金が貯まる方位について書きます。

「スッキリ!!」で青田典子さんのお宅を鑑定しました。

玄関や寝室の配置がよく、凶方位にお風呂場があるなど
確かに開運の要点を抑えていました。
彼女も「ここに引越してから調子がいい」とのこと。

このままでも十分運気は上がるはずですが
今後のことが心配だという彼女に、今日は
お金がどんどん貯まる(!)という風水術を紹介しました。

それは、リビングのドアから見て、左奥の角
ここは「財位」といって、お金の気が集まるところです。

ここにソファーやタンスなどの重たい家具を置くのは×。
お金の気がさえぎられてしまいます。

「財位」はいつもきれいにしておくべきところ。
「気を浄化する」といわれる観葉植物を置いたり、
ホコリがたまらないように、マメに掃除してください。
そうすれば、金運アップは間違いなし!

ちなみに、リビングのドアが部屋の左隅についている場合
「財位」は右奥の角になります。

あなたのお宅はいかがでしょう?
さっそく試してみてください!

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2006年7月11日

快眠のための「安床」

先週の「スッキリ!!」は、北朝鮮のミサイル問題でお休みでした。
そういえば、その前の週の放送内容について
まだ書いてませんでしたね。

前回の「スッキリ!!」の相談者は
歌手の森川由加里さんでした。
以前から不眠症だったそうなのですが
特に現在の住まいに越してからひどくなったとのことでした。

森川さんの寝室の位置を見ると生気方位になります。
生気方位は元気が出る方位ですが
森川さんのように、もともと不眠症気味の人が
元気が出る生気方位を寝室として使うと
より悪化させてしまうことがあるのです。

生気方位は、玄関やリビングがあるのは吉ですが
このように寝室が生気方位の場合
不眠などの症状を悪化させるので注意が必要です。

さて、風水ではベッドの位置による吉凶があります。

ここでは、悪いと言われる代表例を3つ
①ドアを開いた真正面に、ベッドを置かない
 (→ドアから入ってくる気が直接当たるのでダメ!)
②ドアから入る方向と、寝た時の頭の位置が
  向かい合わないようにする

 (→ドアから入ってくる気と、自分の頭の方向が逆だと
  気がぶつかり合うのでダメ!)
③ベッドの頭の部分は必ず壁につける

ちなみにいつもMCを担当している辺見えみりさんは
この3点をばっちり守っていました。
それだから、いつも生き生きと、素敵でいられるんですね!

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2006年6月22日

花瓶で良縁を!?

今日の「スッキリ!!」は女優の川島なお美さんがゲストでした。
相談内容は、誰しも気になる恋愛・結婚運について。

さて、ご自宅の間取りを見てみると……
今回の川島さんの場合は
恋愛・結婚を司る方角に、玄関とキッチン、水まわりが同居!

もちろん玄関は吉方位なので、良縁を呼び込むはずですが
キッチンや水まわりは凶方位です。
つまり、いくらいい出会いがあっても
残念ながら逃してしまう、ってことなんですね。

そこで早速、解決方法! 今回は「桃花水法」です!
結婚のための良い出会いを増やす風水をご紹介しましょう。
この桃花水法は、生まれ年の干支でみていきます。

干支 方角
申・子・辰 西 白・金・銀
亥・卯・未 黒・グレー・ネイビー
寅・午・戌 青・緑
巳・酉・丑 赤・オレンジ・ピンク

上の表を参考にして、寝室に花瓶を飾ってみてください。
たとえば申年の方なら、寝室の西の方角に、
白や金、銀の花瓶を配置するといいでしょう。

花は活けなくても、水さえ入れていけば大丈夫。
ただし、空の花瓶ではダメです。
かえって悪い異性を呼び込んでしまいますからね。
もちろん水が淀んだり、濁っているのは言語道断です。

皆さんも是非、実行して
素晴らしい出会いを手に入れてくださいね。

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2006年6月15日

健康な毎日を送るために

「スッキリ!!」の今週のゲストは西川峰子さん。
今後の健康面についてのご相談でした。
さて、今回のポイントは2つ
家の形状と、天医方位についてです。

まず家の形状ですが
これは前回の城之内さんの時にも書いたとおり
なんといっても四角いのが理想的です。

西川さんのお宅の場合は
ちょうど凹(へこみ)という漢字のように
一部が引っ込んだ形をしていました。
ということは、つまり
この欠けた部分が弱くなってしまうということ。

この家は、玄関前の南西が欠けていたんです。
ここは女性を示す方角なんですね。
こうした間取りだと、その家の妻や母といった
一番年長の女性に健康面の問題が起きやすくなります。
女性特有の病気や胃腸に注意してください。

また北西は男性を示す方角なので
ここが欠けると、その家の男性に問題が表れます。
特に呼吸器系統に注意が必要ですね。

南西でも北西でも、その方角が欠けている場合には
背の高い観葉植物などを置くなどして、足りない部分を補い
そこに空間があるように見せるといいでしょう。

次に、「天医方位」です。
天医とは、「健康」を司るもっとも大切な方位のことで
その人の生まれ年と性別によって決まります。
この天医方位に、寝室やリビングなどの
長時間過ごす場所を配置できるといいんですね。

また天医は吉方位なので
もしもこの方角に水周りのものがあると
良い運気を流してしまいます。
洗面所やキッチンなど、間取りを動かせない場合は
天医が属する五行の「土」を強めてください。
陶器など土が原料のものを置くといいでしょう。

天医の方角は以下のとおりです。
※2月3日以前に生まれた方は前年で見てください

生まれた年 男性 女性
昭和12・21・30・39・48・57・平成3 南東 北東
昭和13・22・31・40・49・58・平成4 北西 南西
昭和14・23・32・41・50・59・平成5 南西 北西
昭和15・24・33・42・51・60・平成6 北東 南東
昭和16・25・34・43・52・61・平成7 西
昭和17・26・35・44・53・62・平成8 西
昭和18・27・36・45・54・63・平成9
昭和10・19・28・37・46・55・平成元 西
昭和11・20・29・38・47・56・平成2 北西

皆さんも調べてみてくださいね。

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2006年6月 8日

幽霊の出る家!?

2週連続の「スッキリ!!」出演です!
前々からここにも書いているとおり
最近とても忙しくて
朝早くからの生番組は少々きついところです。
睡眠不足の目をこすりながら現場に向かうと……

今日の相談者は歌手の城之内早苗さん。
いきなり「なんだか、誰かいるみたいな気を感じるんです」と彼女。
さっそくお宅を鑑定したところ
ちょっと変わった形をしているんです。

本来、家というのは四角いのが理想なんですが、
城之内さんのお宅の場合、東側が欠けているんですね。
ここはやる気や発展性を司る方位なので
ここがないのはちょっと問題です。
こうした場合は鏡を置くなどして
空間をあるように見せるといいですね。

さて、風水に「陽宅三要」という言葉があります。
家を見る時の三つのポイントで
「玄関」「寝室」「キッチン」の方位のことなんですね。

玄 関  → 吉方位
寝 室  → 吉方位
キッチン → 凶方位

「玄関」や「寝室」は良い気を取り込まなくちゃならないので「吉方位」に、
逆に悪いものを流す役目のある、「キッチン」や水まわりは「凶方位」に置く。
これが基本中の基本です。
で、この吉凶は何を基準にするかというと
やっぱり「玄関」の向きです。

玄関:東・南東・北東・南西向き

西
 

  

玄関:北・北西・西・南向き

西
 

城之内さんのお家は、残念ながら三つとも吉凶が逆でした。
彼女の感じる「なんだか嫌な気」も、これが原因でしょうね。
本当は改築をお勧めしたいところですが
それもなかなか難しいでしょうから、

① ベッドを吉方位に動かす(寝室を基準にすればOK)
② キッチンではなるべく火を使わない
    IHヒーターや電子レンジで代用する
③ キッチンに丸い金属のものを置く
  (城之内さんには時計をプレゼントしました)

といった、ちょっとしたことで開運できますよ。
みなさんも是非お試しください。

ところで……、テレビでは時間がなくて話せませんでしたが、
彼女が「幽霊みたい」な不吉な気を感じているのには
実はもう一つ重大な要因があるんです!

そう、それが「玄関からまっすぐ延びる廊下」
城之内さんの家の間取りだと、玄関から廊下
その先の和室には窓があって外に繋がっている。
まるで家全体を突き抜けるかのようなラインがあるんですね。

こうした間取りを風水では「殺(しゃ)が走る」といって
縁起が悪いとされるんです。
もし、この「殺が走る」家の場合には、ちょっと工夫が必要です。
たとえば廊下にのれんをかけて
奥まで見えないようにするとよいでしょう。

さて、皆さんのお宅はいかがですか? さっそく調べてみてくださいね!

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2006年6月 1日

「久々の……」

今日は一ヶ月ぶりに「スッキリ!!」に出演しました。
しばらく休んでいたからといって、番組を降ろされたわけではありませんよ(笑)

そういえば、ブログを更新するのも久しぶりです。
このところ本当に忙しかったもので……。

さて、今日の「スッキリ!!」は、堀越のりさんがゲスト。
飛星派風水の流年法でお宅を鑑定しました。

飛星派風水では、方位を気と運の関係で見ます。
2007年2月4日までの吉方位は以下のとおり。



吉方位 五行 置くもの
北東(仕事運) 陶器、黄色いもの
北(金運) 赤いもの
南西(お祝い) 観葉植物、緑のもの
東(試験・恋愛運) 金属、白いもの
北西(試験・恋愛運) 水槽、黒いもの


ちなみに、「方位」とは家の中心から見た方位です。
それぞれの五行に合ったものを置くことで
吉方位の運気を上げることができますよ!

その一方で、吉方位があれば、逆に凶方位もあるわけです。



凶方位 五行 置くもの
西(災い) 金属、白いもの
南東(病気) 金属、白いもの
南(怪我) 水槽、黒いもの


特に、家の中心から見て西は「五黄殺」にあたります。
「五黄殺」というのは、その年最も悪い方位のこと。
2007年2月4日までは、西が最も悪い方位なんです。

これらを踏まえ、堀越さんのお宅を見たところ……

玄関を入って左手に物があるので
右側にも何かを置いて、バランスをとるといい。
⇒ちょうど玄関が仕事運の吉方位「北東」にあるので
 運気をアップさせる陶器や黄色いものを置くと◎

南東(病気)の方位に赤いものはよくないのですが
赤いクッションがあったので
それを北に移すことで金運アップ!

そして何より……
五黄殺方位にあるベッド。

寝るところがこの方位にあるのはとてもよくないんです。
なので、できれば寝る部屋やベッドの位置を変えるのがベスト。
それができないときは、金属や丸いもの、白いものを置いて
凶作用を抑えるといいでしょう。

そこで、堀越さんには金属で丸い「鉄アレイ」をプレゼントしました。
これで恋も仕事も頑張ってほしいものです!

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2006年4月20日

元気が出る方位「生気」

昨日の「スッキリ!!」では、桑野信義さんの運命セラピーを行いました。

キーワードは「生気」。
エネルギーが満ちてくる、最高の吉方位です。

「絶命」と同じく、生まれ年によって決まっています。
あなたの「生気」は、下の表でご確認を。
2月3日以前に生まれた方は、前年生まれで見てください。

生まれた年 男性 女性
昭和12・21・30・39・48・57・平成3 西
昭和13・22・31・40・49・58・平成4 南西 北西
昭和14・23・32・41・50・59・平成5 北西 南西
昭和15・24・33・42・51・60・平成6 西
昭和16・25・34・43・52・61・平成7 北東 南東
昭和17・26・35・44・53・62・平成8 北東
昭和18・27・36・45・54・63・平成9
昭和10・19・28・37・46・55・平成元 北東
昭和11・20・29・38・47・56・平成2 南東 南西

この方位には「発展、活動、積極性、創造」などの意味があるので
玄関やリビング、仕事場などがあると、とてもよいとされています。
テレビや電話などを置くのにも最適。
人との縁がつながったり、コミュニケーションが活発になったりと、
プラスの効果が得られるんですよ。

ただ、お風呂やトイレ、キッチンなどの水場があるのはよくありません。
というのは、「絶命」のときに書いたように、水はよい運気をも流してしまうから。
せっかくのエネルギーが留まることができない状態になってしまうのです。

また、「生気」は寝室にも適さない方位。
子供が欲しいとか、新婚さんならともかく……
そうでない人には、
なかなか寝付けない、休めない寝室になってしまいます。

しかしながら、間取りはそう簡単に変えられません。
生気の方位に寝室があるのであれば
別の部屋で寝るとか、ベッドや布団の位置を変えるなどの方法がありますが、
風呂、トイレ、キッチンなどを移動させるのは難しい。

そういう場合は、生気のあるものを置いて、吉方位のパワーを高めましょう。
生気は五行(木・火・土・金・水)でいうと「木」にあたります。
つまり、緑色のものや植物で生気を補えるというわけ。
マットやタオルをグリーン系のものに替えたり、観葉植物を置くことで
運気が流れていくのを防ぐことができますよ!

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2006年4月13日

玄空飛星風水

今日の「スッキリ!!」の運命セラピーでは、細川ふみえさんの「事故やトラブルに遭いやすい」というお悩みを風水鑑定しました。

番組でお話しした「絶命方位に水場」、これはどんな人にも当てはまるんですよ!
風水では「水は気を溜める」と言われています。
キッチンやバス・トイレは、排水溝から汚れた水を家の外に流します。
凶方位にある場合は、その悪い気を水に溜めて一緒に流すので、
その凶意を抑えられるのです。

また、「玄関に入って右手に物を置く」というのも、すべての人に共通する開運法。
左手にも物があってもよいのですが、それよりも多く右手に物を置くとベターです。
壁に絵を掛けたりするのでも効果ありますよ!

ところで、細川ふみえさんのお宅ですが……
彼女のお宅の場合、前回お話しした「絶命」の位置にキッチンやバスルームがあります。
これで、凶意は抑えられているはずなのですが……。
それでも事故に遭いやすい、ということで、
私は「玄空飛星」の観点から、彼女のお宅を診てみました。

「玄空飛星」は、日本では使える人が限られている秘伝の看法です。
建物の誕生日=建築年と方角から判断します。
風水のさかんな香港や台湾では、建物の玄関はこの方法で決める場合が多いようですよ。


建築年 玄関の向き 症状 解決法(中心に置く)
1944~1963 西・東 盗難・怪我 黒いものと赤いもの
1964~1983 北西・南東 事故・怪我 黒いものと金属
1984~2003 西・東 火事・怪我 金属
2004~2023 南西・北東 事故・病気 金属

細川さんのお宅は、1964~1983年の間に建てられたマンション。
部屋の中心から見ると、玄関は北西に向いています。

そのため、事故や怪我に遭いやすい……というわけです。

これを解決するには、黒いものと金属を家の中心に置くこと
彼女は書道がご趣味とのことでしたから、金属の五円玉と一緒に墨汁を差し上げました。
ちなみに解決法にある「黒いもの、赤いもの、金属」は、何でも大丈夫です。
マットでも、置物でも、クッションでも……。
ただし、二つある場合には両方置かないと効果がないので、ご注意を。

さて、あなたのお宅はどうでしょうか?
……と、言ってはみましたが、
上の表を見てあなたのお宅がいずれかに当てはまっていても、心配はいりません。
この場合の凶意はあくまで「そういう傾向がある」程度。住む人との相性で強くも弱くもなります。
実際にこのような条件でも、平穏無事に暮らしている人はたくさんいるんですよ。

でも、もし、あなたに思い当たる節があるのなら、
さっそく建築年に合った解決法を実践してみてくださいね!

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2006年4月 5日

新番組で風水鑑定

今日は、前回ここでお話ししたテレビ番組「スッキリ!」に
「運命セラピスト」として出演してきました。
生放送は初めてではなかったものの、やはり分刻みのスケジュールには緊張させられますね!

新番組なのもあってか、現場は通常よりももっとピリッとした空気が流れていて
私も自然と気が引き締まりました。
そのおかげで出演第一回は滞りなく進行。

今日の「運命セラピー」のゲストは辺見えみりさん。
新婚の彼女のお宅を風水で鑑定、アドバイスをしました。

そのとき、生まれ年と性別から割り出す
その人にとって良くない方角「絶命」について簡単に説明したのですが、
奥様向けということで、番組では女性用の表しかフリップを出していませんでした。

番組中で見逃してしまった人や男性のために、ここに早見表をのせておきます。
「自分の絶命方位を見逃した!」「男性の絶命方位は?」という方、参考になさってください。

生まれた年 男性 女性
昭和21・30・39・48・57 北西
昭和22・31・40・49・58 南東
昭和23・32・41・50・59 南東
昭和24・33・42・51・60 北西
昭和25・34・43・52・61 南西
昭和26・35・44・53・62 北東
昭和27・36・45・54・63 西 西
昭和28・37・46・55・平成元 北東
昭和29・38・47・56・平成2 南西 南東

番組中では、辺見えみりさんの絶命「北西」の凶意を弱めるために、
「赤くて三角のものを絶命に置くように」というアドバイスをしました。
これもやはり人それぞれ違うものです。

詳しく知りたい方は
4月7日に発売予定の「黒門八宅風水(主婦と生活社)」をご覧ください!
……と、さりげなく(?)営業。ぜひご一読あれ。

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0)

2006年3月20日

にわか風水鑑定2

先日、とある撮影現場で御一緒したAさん。少し空いた時間での立ち話でのやりとり、Aさんがこう切り出した。

Aさん「実は、今住んでいる家は中古住宅を購入して住んでいるのですが、実はその家は少しいわく付きの家なんですよ。」

「と言いますと。」

Aさん「その家は、以前会社を経営している方が住んでいたのですが、会社の経営が不振となりやむなく家を手放すことになり売りに出て、それを購入したんです。」

「はい。」

Aさん「こういった家の場合、前に住んでいた人の悪い運気のようなものが残っていないか気になってるんですが・・」

「それは○年前の頃ですか?」

Aさん「そうです。」

「だとすれば、玄関は東向きですね。」

Aさん「そうです!!」

と言うことで、立ち話ですが間取りを聞いて、簡単なアドバイスをしました。

こういった話を書くと、不思議に感じる方もいらっしゃでしょうが、ある程度ちゃんとした風水が解かっている方であれば、誰にでも出来ることです

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月27日

にわか風水鑑定

先日、行き着けのカットハウスに髪を切りに行って着ました。予約制なので、予約した時間に行けば待つ事も無いのですが、先日は少しの時間だけでしたが待つことに。

待合席に座って店内を眺めていて、ふと水槽に目が止まりました。職業柄、水槽の置いてある場所は気になってしまいます。この店にも三年ほど通ってますが、いままで水槽がおいてあることに気がつきもしませんでした。良く見ると、金魚が飼ってあり、かなり大きく育ってので最近置いたのではなさそう……そんなことを考えている間に、名前を呼ばれて席の方へ。

髪を切ってくれる店の御主人と、最初は世間話をしていたのですが、やはり先ほどの水槽と金魚の件が気になり、お店の御主人に尋ねることにしました。

「御主人。この建物が建ったのはいつ?」

「17年前ですね。」

私は、風水の盤を頭の中で暗算して後、

「だとすれば、2~3年前から、急に業績が落ちてないですか?」

「その通りです。どうしてわかるんですか?」

私は風水的な見地から、その理由を御主人に説明することになってしまいました。

手の指を使いながら、風水の計算を暗算していると、ふとあることに気が付きました。

「ん!ここ2~3年の間に泥棒に入られてないでしょうね。」

「え!そんなことまで判っちゃうんですか!」

ご主人は私がプロの風水師であることはご存知だったのですが、これには御主人も驚かれたようです。

その後は、「水槽は、この位置に移動して、それから・・・。」と髪を切って貰いながらのにわか風水鑑定になってしまいました(笑)

Posted by 黒門  風水 | | コメント (0) | トラックバック (0)